看護師の仕事はこんなにたくさん!看護師として働くキャリアプランを知ろう!

看護師の仕事の種類

看護師は医師の補助的な業務を担う存在と考えられてきたかもしれませんが、今では看護のプロフェッショナルとしてその地位を確立しつつあります。

「日本看護協会調査研究報告2022/病院看護・外来看護実態調査報告書」で看護職員の副院長への登用状況が報告されています。

全国8202施設中有効回答のあった2668施設の中で「登用されている/360施設」、「現在は登用されていないが、今後登用される予定がある/41施設」となり全国の医療機関約8200のうち400施設以上で看護職員が副院長として活躍その実力の程がうかがえます。

このように、医療及び周辺業務において看護師が果たす役割はますます大きくなりつつあり、それ以外にも看護師免許保有者が活躍する場面は様々あります。

これから看護師の資格を持っている、或いは取得しようとしている方々に向けてどのような活躍の場があるか以下の順に説明していきます。
本稿が皆様のキャリアプラン策定の一助になれば幸いです。

看護師(保健師、助産師、准看護師)が働いている場所と人数

看護師がどんな職場で働いているか皆さんはご存じですか?
以下に2020年末時点での就業場所別資格者別集計をお示しいたします。

保 健 師助 産 師看 護 師准看護師
総 数55 595(100%)37 940(100%)1 280 911(100%)284 589(100%)
病 院3 559(6.4%)23 321(61.5%)883 715(69.0%)101 628(35.7%)
診療所2 301(4.1%)8 562(22.6%)169 343(13.2%)92 389(32.5%)
助産所4(0.0%)2 369(6.2%)267(0.0%)68(0.0%)
訪問看護ステーション307(0.6%)37(0.1%)62 157(4.9%)5 347(1.9%)
介護保険施設等**1 603(2.9%)調査不実施100 701(7.9%)70 477(24.8%)
社会福祉施設519(0.9%)23(0.1%)22 021(1.7%)10 555(3.7%)
保健所8 523(15.3%)354(0.9%)1 543(0.1%)43(0.0%)
都道府県1 429(2.6%)65(0.2%)2099(0.2%)39(0.0%)
市区町村30 450(54.8%)1474(3.9%)7544(0.6%)903(0.3%)
事業所***3789(6.8%)29(0.1%)5176(0.4%)1063(0.4%)
看護師等学校養成所 又は研究機関1194(2.1%)1562(4.1%)17519(1.4%)46(0.0%)
その他1917(3.4%)144(0.4%)8826(0.7%)2031(0.7%)
就業場所別にみた就業保健師等の実人員(%)※2020年末現在(2023年3月現在最新情報)*

看護師及び准看護師は病院や診療所に勤務する場合が多いようですが、訪問看護や介護、福祉、教育、研究など様々な分野で活躍している事が見て取れます。

それでは具体的にどのような仕事があるのか、これからご説明していてきます。

医療機関で看護師として働く

看護師として働く場所として最も多いのが医療機関です。
人気もあり、上の表からも活躍している看護師が多いことがわかります。

国内病院

病院では医師の指示のもとに診療の補助をしたり、患者さんの看護、生活支援を行います。
規模、応需科目等によっては様々な診療科の業務を経験したり、高度で専門的な看護技術や知識を獲得することができます。

病院では以下のような経験を積むことも可能です。

救命救急センター

救命救急センターでは、事故や熱傷、心肺停止、意識障害等、一刻を争う救命措置を必要とする患者さんの看護をします。

冷静沈着かつ手技良く、高度な専門知識を以て、担当医師のサポートと患者さんの看護に当たらなければなりません。
看護師として大きな経験を得ることができ、今後のキャリアにもプラスになるでしょう。

集中治療室(ICU)

生命の危機に瀕した重篤な患者さん、救急患者のうち継続的に状態管理を行う必要のある患者さん、手術後に高度な状態管理が必要な患者さん等を24時間体制で看護します。

血圧、呼吸、心電図などのモニタリング機器や人工呼吸器などの生命維持装置に関する知識を適切な看護につなげると共に患者さんの僅かな変化を見逃さず、急変にも即座に対応しなければなりません。

ICUで働く看護師に求められる役割や業務について詳しく知りたい方はこちらのリンクからも確認してみましょう。

参考:ICU看護師の業務と役割

手術室

手術室では看護師が環境整備、器材や物品の準備や器具の手渡し等執刀医のサポート等を行うという仕事があります。

また、看護計画立案や患者さんへの説明、術前術後に必要な生活指導や心身のケア等を行うという任務を担います。

小児病棟

小児と一言で言っても0才から15才までと幅があり、重篤度や罹患している病気によっても対応が異なります。

症に特有の疾患に対する幅広い知識に基づいて個々の発育/発達に合わせた看護を行わなければなりません。

また、自分の症状をうまく伝えることができない患児を看護する場合には、表情や状態等から重要な変化を読み取る力も求められます。
さらには患児家族への情報提供や支援、それを適切に行うためのコミュニケーション能力も重要です。

国内診療所

診療所とは「 患者を入院させるための施設を有しない又は19人以下の患者を入院させる施設を有する医療機関/医療法第一条2」を指します。

病院と同様に医師のサポートと患者の看護を任務としますが、診療科によって業務内容は異なります。
担当医とコミュニケーションを取りながら薬剤、食事療法、運動療法等を説明したり、医師と患者間の意思疎通を手助けする事も有ります。

入院設備の無い診療所では日勤のみとなるので、時間的にも体力的にも余裕をもって働くことができます。

海外医療機関

在学中に大学が用意した海外研修プログラムや学部協定を結ぶ大学での学習を経て、卒業後に国際的に活躍をする看護師もいるようです。

海外での就職を希望する学生に対して様々な支援を行う大学もあります。

医療機関以外で看護師として働く

看護師について考えると、病院や診療所を中心とした医療機関が一般的と思われますが、実は看護師の働く先としては医療機関以外にもあるんです。

ここでは、医療機関以外の働き方を紹介します。

助産所

看護師として勤務する方と、助産師(看護学の他に助産学を学び助産学実習も経て助産師試験に合格)として勤務する方がいます。

分娩介助だけでなく、妊娠中、産後のサポート、新生児のケアまで出産にトータルに関わることができます。
助産師の資格が有れば、助産所を開設し、理想のお産を追求する事もできます。

在宅看護/訪問看護ステーション

訪問看護ステーションや診療所/病院の在宅医療部門に所属し、通院困難な在宅療養中の患者さん、特に高齢者、医療的ケアを必要とする児童、終末期患者などのケアをに担当します。

主治医の指示に従い一人で患者宅を訪問し、点滴、浣腸/摘便、喀痰喀出処置、褥瘡管理や栄養指導等、個々の患者さんの状態に応じて必要な対応を取る他、患者本人や家族の相談にも応じます。

また「住み慣れた自宅でできるだけ長く暮らす」という希望に沿うよう支援します。そのため言語コミュニケーションが難しい患者さんともしっかり意思の疎通を図り、主治医、介護職、薬剤師、歯科医等とも連携し、適切な看護を提供します。

介護施設

介護施設は主に3つあり、「介護老人保健施設」「介護医療院」「介護付き有料老人ホーム」など介護認定を受けた人が介護保険サービスを受けられる施設です。

看護師はこれら施設の入所/通所利用者の健康管理、投薬、緊急時対応等を介護職や担当医と連携しながら行います。

患者本人や患者家族とのコミュニケーションも欠かせません。

社会福祉施設(知的/身体/精神障害者支援施設(保育所、こども園、乳児院、救護施設、児童養護施設等)

社会福祉施設と言っても多岐に渡り、就業先や利用/収容対象者の状態によって業務内容や要求される知識、技術レベルは大きく異なります。

共通しているのは、各々の利用/収容対象者の心情や置かれている状況を十分理解し、真心を込めて業務に当たることが重要だという事です。

公的機関(国公立病院、診療所、公立保育施設)

国家公務員(医療刑務所、国立ハンセン病療養所、厚労省技官等)としても地方公務員(保健所/保健センター、養護教諭)としても看護師が活躍できる場は様々あります。以下にその一例として保健所/医療センター業務と養護教諭を挙げます。

保健所/保健センター

地域住民の健康を推進するため、乳幼児健診、育児相談含む健康相談、健康診断(特定検診、後期高齢者、がん、歯科等)、介護予防プログラム、予防接種の実施などに従事します。

看護師ではなく保健師の資格が必須となる場合も多いようです。

養護教諭

保健室に常駐し、学校に通う児童/生徒や、教職員の負傷、急病に対応したり、健康診断や予防接種の実施準備、学校の環境衛生活動の支援、学校行事や学級活動での保健指導等も行います。

また、児童/生徒の不安や悩み等心の健康維持や、不登校児/生徒の復帰支援など幅広い業務に従事します。

大学・看護師学校養成所・研究機関で働く

医療機関で働く以外の方法として、大学や研究機関で働く道もあります。
大学で看護の道を究めたり、独自の看護モデルを確立したりと幅広い活躍をすることができるでしょう。

看護学部/看護大学や看護師養成所の教員

教育者として知識/経験/新たな知見等を、看護師を目指す学生に伝え、次世代を育成します。

それには学位取得や一定水準以上の知識、経験等の厳しい要件が求められます。
大学教員であれば教育の他に研究者としても活動しなければなりません。

看護研究者

看護学周辺のテーマだけではなく、看護人材の育成、システム開発、ケア製品開発、政策立案/導入/評価等をテーマに取り組む方もいます。

幅広い知識や見識の他、高い独創性も求められる仕事です。

大学や官民研究機関に属する他、シンクタンクに在籍する方もいます。

企業で看護師として働く

治験コーディネーター、産業看護師、医療機器メーカーのカスタマーサポート、コールセンター、ホテルやデパートの顧客を対象とした医務室等様々な業務に携わります。

これらのうちいくつかを以下にご紹介します。

産業看護師

一般企業に看護師として勤務し、産業医と共に会社内の健康維持業務に従事します。
主に従業員の心身の健康管理、健康相談、職場環境の整備などに従事します。

健康上の理由から休職していた従業員の職場復帰を人事担当者や当該従業員の上司等と相談しながら進める事もあります。

最近では、メンタルヘルスが重要視されており、身体的な健康だけでなく精神的なケアも看護師の役割の一つになるでしょう。

自治体や企業のコールセンター

看護師が働く具体例として以下のような働き方があります。

・保険会社や警備会社の顧客サービスの一環として行う健康や病気に関する電話相談
・急病やケガで救急車を呼ぶべきかどうか迷った時に相談する自治体の救急相談センター
・発熱者や自宅療養者の相談に応じ、データ入力や関係部門への連絡を行う新型コロナウイルス感染症関連のコールセンター

一般的なスタッフよりも、看護師が持つ医学的・専門的な知識を活かしてユーザーからの問い合わせに答えます。

治験コーディネーター(CRC/ Clinical Research Coordinator)

CRCとは製薬会社が実施する臨床試験/治験を円滑に進めるため、治験薬の準備、被験者来院の日程調整、服薬管理、副作用情報等の記録、報告書の作成等を担います。

医療機関の治験担当部門に勤務する場合と、治験施設支援機関に勤務して様々な医療機関に派遣される場合があります。

その他(弁護士・起業家などなど)

イベント会場の救護室や看護師として旅行に添乗する等の業務を請け負う方がいます。

また看護学の知識を活かして弁護士(医療過誤担当)、起業家(介護ビジネス、健康ビジネス)、気象予報士(体の変化と天気の関係を考察する生気象学専門)として活躍する方もいるようです。

まとめ

以上看護師が従事できる仕事をご紹介してきました。

今の仕事が何だか合っていない!

様々なストレスに晒される臨床現場は正直辛い

事情があって離れてしまったが、看護師として臨床現場に戻りたい

と悩んでいる方は、こんな選択肢も有るのだという事にお気づき頂ければと思います。

また「今の仕事が性に合っていて救急対応も交代勤務も全く苦にならない」「今の仕事は天職だ。毎日充実している」等と考えている幸運な方も、ライフステージや周囲の環境等の変化等で方向転換をしなければならない時が来るかもしれません。

そんな時には折角身に付けた知識や経験を無駄にすることなく新たな職業に生かして頂ける、そんなお手伝いが少しでも出来たら幸いです。

最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!

Workミラーチはあなたのキャリアをサポートします

ワークミラーチは求職者自信の長所最大限に活かせる場所を提供します。
あなたの将来設計や希望をお聞かせください!

転職希望者全員の笑顔のために

Workミラーチは転職希望者のスキル・経験を発揮できる職場を探します。
転職を成功させた方が数か月後には笑顔で「この企業に転職できてよかった!!」と言っていただけるように全力で取り組みます。

幅広い職種で転職相談可能

Workミラーチでは薬剤師、看護師、医師、放射線技師、理学療法士など幅広い医療従事者の転職を支援しています。

詳しい転職相談可能な職種の詳細についてはこちらのページからご確認ください。
転職相談可能な医療従事者一覧

未来を描き今動き出そう!

Workミラーチではあなたの未来を応援します。
将来、あなたが転職先で活躍する姿を想像してみてください!

転職には早すぎる、遅すぎるなんてことはありません。
決断した日がスタートです。

あなたの活躍を期待しています!!

Workミラーチでは転職相談を電話予約フォームから受け付けています。
転職に迷っている状態でも、悩んでいる状態でもOKです!

あなたの希望をしっかりヒアリングさせていただき、全力でサポートいたします。

Workミラーチは大阪・兵庫・岡山を中心として転職活動支援を行います

我々は次の地域で転職活動を支援しています。

大阪・京都・神戸・明石・姫路・西播磨(たつの市、佐用町、赤穂市)美作市・津山市・岡山
お気軽にお問い合わせください!