失敗しない薬剤師求人情報の利用法と事前確認すべきポイント

薬剤師の転職

薬剤師としての転職先を探すときあなたはどのような方法を使っていますか?

ネットを見れば転職求人の広告を見かけますし、薬剤師コミュニティや各種セミナーに参加したり、薬局関連雑誌を活用する方もいるかもしれません。
しかし、膨大な情報から本当に必要なものを見つけ出し、最良の選択をするのは意外に難しいものです。

そこでここでは大海のような求人情報の中からあなたにぴったりの求人を探し出す方法をお伝えします。

意外に多い薬剤師の求人数

薬剤師の求人

薬剤師として働くとき、薬剤師の求人を調べる人は多いでしょう。

主要な薬剤師転職支援サービス会社のウェブサイトに記載された求人保有数は以下の通りです(2023年2月19日時点)

A社  44953件
B社 56692件
C社 40024件
D社 19219件
E社 45000件
F社 40000件

もちろん重複はしており、地域等による偏在もあるでしょうが、単純に考えると多くの求人があなたを待っていることになります。
ではその中からあなたが本当に求めている職場を探し出すにはどうすればよいでしょうか?

溢れる薬剤師の求人情報からベストソリューションを見つけ出すには??

まず薬剤師として働くために、最初にやるべき事はターゲットを知ること!

つまりどのような職場があって、どのような雇用形態があるかを知ること、その上で自分が職場に求めることは何かをじっくり考えていきましょう!!

薬剤師の雇用形態/働き方を知る

薬剤師の働き方

薬剤師の働き方として正社員、パート、派遣社員(30日未満の短期派遣と紹介予定派遣を含む)があります。

それぞれの雇用形態について適切に理解できているでしょうか。

知らなくても薬剤師として働くことはできますが、思わるところで自分が損をしたり、大変な問題に巻き込まれることがあります。

①正社員

「正社員」とは以下の通りです。

・労働契約に期間の定めがない
・フルタイム労働者(※短時間勤務の正社員の場合もありますが、ここではフルタイムを念頭にご説明します)
・直接雇用(企業と労働者が直接雇用契約を結ぶ)

② パートタイマー

パートタイマーとは1週間の所定労働時間が、同じ事業所に雇用されている正社員と比べて短い労働者」を指します。

③派遣社員(30日未満の短期派遣と紹介予定派遣を含む)

派遣社員とは、派遣元と契約を結び、その派遣元が労働者派遣契約を結んでいる薬局等(派遣先)に求職者を派遣し、求職者は派遣先薬局等の指示の下で働くというものです。

④30日未満の短期派遣

2012年より30日未満の派遣は原則禁止になりましたが、以下の要件を満たす場合は一日単位の短期派遣が可能です。

・60歳以上である場合
・学校教育法の学校の学生又は生徒
・本業の年間収入の額が500万円以上である場合
・主たる生計者ではなく世帯の年間収入の額が500万円以上である場合

⑤紹介予定派遣 

就職を前提に一定期間(6か月を超えることは認められていません)勤務した後に双方の合意を経て派遣先に就職するシステムです(この時点で雇用主が派遣元/求人サイトから派遣先/薬局等に変更)。後述しますが、勤務先との相性を確認してから就職するというメリットがあります。

それぞれのメリット、デメリット、向いている人を以下にまとめてみます。

メリットデメリット向いている人向いていない人
正社員・契約期間の定めが無いのでライフプランを立てやすい。・安定した収入を得られる。・社内でキャリアアップが可能・正社員のみが利用できる教育訓練、福利厚生施設利用制度が設けられている場合がある。・業務内容、就業場所/時間を自由に選べない事が多い。・職種によってはノルマが課せられることもある。・シフト等でパートタイマーをカバーしなければならない事もある。・拘束時間が長い。・一つの組織の中で自己実現したいと考えている人。・変化をあまり好まない人・家庭や健康上の理由等で長時間勤務が難しい人・1ヵ所に留まる事を好まない人・同時に複数の事に取り組みたい人
パートタイマー・家庭の事情、ライフスタイルや志向に合わせて、勤務時間を設定できる(扶養内勤務も可能)。・兼業等自由な働き方ができる(※雇用者側が制限を設けている場合有り)。・正社員より重い責任を課される事が少ないので、プレッシャーが低い。・契約内容によってはライフプランを立てにくい。・一般的に正社員より給料が低い。・福利厚生等待遇面で正社員と差がつけられる事もある。・責任ある仕事をまかせてもらえず、多くの場合昇進の機会は無い。・育児/介護等家庭の事情や健康上の理由からフルタイム勤務が難しい人(※短時間正社員制度のある会社もあり)・兼業/副業、通学等様々な事に同時期にチャレンジしたい人・一つの組織の中でのキャリアアップを考えていない人
・安定した収入を求める人・一つの組織の中でキャリアアップを目指したい人
派遣社員・一般的には通常のパートタイマーより高時給・様々な職場を経験できる。・自分の都合に合わせたスケジューリングが可能・即戦力を期待されているので、教育研修を受ける事はあまり期待できない。・時給が高い分高い技能を求められる事もある。・最長契約期間が同一派遣先/同一部署で3年と定められているので、直接雇用に切り替わらなければ満了のたびに求職活動しなければならない。・責任のある仕事はまかせてもらえない事も有。・どの診療科についても一通りの知識や調剤技術を有する人。・臨機応変な対応が可能な人・派遣先の流儀を尊重できる人・様々な職場で経験を積みたい人・兼業/副業、通学等様々な事に同時期にチャレンジしたい人・コミュニケーション能力が高い人・知識や技能が十分でない人・融通が利かない人・自分の流儀を他に押し付けようとする人・安定を求める人・ひとつの職場でしっかり経験を積みたい人
―30日未満の短期派遣・一般的には通常のパートタイマーより高時給・様々な職場を経験できる。・自分の都合に合わせたスケジューリングが可能(日単位の契約が可能)・即戦力を期待されているので、教育研修を受ける事はあまり期待できない。・時給が高い分高い技能を求められる事もある。・交通費や白衣が自己負担となる場合もある。同上 同上
―紹介予定 派遣正式に入職する前に仕事の内容、職場の雰囲気、人間関係等を見極める事ができる。・交通費や白衣が自己負担となる場合もある。・人間関係に慎重、敏感な人・ある程度短期間で職場に溶け込める人・ある程度短期間で自分の良い点を相手に理解してもらう事が難しい人

薬剤師としてどこで働くかを決める

薬剤師として働く

薬剤師の資格を活かして働く場合、主なものとして病院、調剤薬局、ドラッグストア(調剤併設/OTC販売のみ)があります。

また、必ずしも薬剤師の資格は必要ありませんが、薬剤師を募集している企業もあります。それぞれの特徴をご紹介しましょう。

病院

病院で薬剤師として働く際に求められる技能や個人スキルについて紹介します。

病院では正確・迅速かつ高度な調剤技術が求められ、チーム医療の一員として他職種との連携が必要です。また、病院には重症患者が入院しており、救急患者が集まる病院では、緊張感が常に求められます。

調剤薬局

調剤薬局の薬剤師は取扱処方せんの枚数や内容によって要求されるレベルが異なります。

病院の門前薬局では抗がん剤や免疫抑制剤など高度な治療薬を扱うことがありますが、街の中の薬局では生活習慣病や目薬、花粉症薬などを中心に扱います。

正社員、パート、派遣等の自分に合った勤務形態を選ぶこともできます。

ドラッグストア(調剤併設/OTC単独)

ドラッグストアの特徴を簡単にまとめました。

・処方薬の他、市販薬、サプリメント、健康食品、化粧品など総合的な助言ができる。
・売れ筋の市販薬、サプリメント、健康食品、化粧品の情報を得ることができる。
・高齢者でも時間や場所を選ばなければ職を得やすい。
・接客やレジ応援を求められる事があり、接遇に特に気を配らなければならない。
・最低限の人員配置のため、レジ打ちの他、売り場設営や清掃など薬剤師業務と全く関係ない仕事を命じられることもある。
・求人数は豊富

企業

企業で働く場合の特徴を下にまとめました。

・企業と一言で言っても、業務内容は安全性情報管理、医療従事者向けの動画教材作製、広告媒体の薬事法適合性チェック、DI等と多岐にわたる
・会社、職種によっては高年収を狙える。
・福利厚生や休暇など待遇面で薬局や病院より恵まれている場合もある。
・土日休みであることが多い。

他にも企業の特徴や詳しい業務内容についてはこちらの記事をご覧ください。
薬学部の知識を活かした企業への就職

転職の目的と絶対に譲れない条件をはっきりさせる

今まで薬剤師という資格を活かしてどのように働けるかを見てきました。
それでは次にあなたの希望をどのように整理し、条件を絞り込んでいくかについて考えてみましょう!

あなたのキャリアプランは?/どんな人生を送りたいのか?

例えばあなたのキャリアプランを考えてみてください。

高い収入を得たい
薬剤師の資格を活かして社会に貢献したい
家庭を大切にしたいので残業や転勤は困る
薬剤師のパートで定収を得つつ小説家を目指したい!

どれもがあなたにとって正解です。

今、何を解決したくて転職するのか?

次にあなたが解決したいことを考えてみてください。
現状の自分に対してどんなことを課題に感じ、何を解決したいと考えていますか??

正社員になりたい
人間関係が煮詰まってきた
給料が安い
通勤時間が長い

など解決したい課題を明確にしましょう!それが可能な職場が、あなたにとって最適な職場です。

これを十分考えて条件をリストアップし、更に優先順位をつけておかないと、転職を繰り返したり、条件が厳しすぎてそれを全て満たす職場が見つからずどこにも決まらないという事も起こりえます。

具体的には…??

まず付箋を用意しましょう!思いつくまま1枚に付き一つだけ条件を書いていきます。

あなたにとって大切な事でもくだらない事でも何でもいいです。

年収○○円以上、家から30分以内、若い人が多い職場、未経験者OK、アロマセラピーやりたい等々

全て書き尽くしたら、大切な順に番号をつけていきます。同程度の希望でもできるだけ序列をつけましょう!

上位2-3までを必須要件として赤丸を付けます。

完成したら、なるべく多くの条件を満たす職場を探しましょう!

ただし、必須条件を見失わない事が大切で、それを満たした上で他の条件をどれくらいクリアできるか、が不満を残さない転職をする上で重要です。

自分が求める職場を探しだす最適な方法は?

色々な方法がありますが、薬剤師専門の転職エージェントを利用してみてください。
もちろん薬剤師転職サイトに登録するのもいいですが、あなただけのエージェントをつけておくと色々なメリットがあります。

・時期、地域等に応じた薬剤師の求人需給をよく知っている(どこで薬剤師が足りていないか、どの時期に退職者が多く出るか等)
・求人を出す側/雇用主が求めるもの(どのような人をどれくらいの予算でいつまでに採用したいか等)を地域の事情、医療機関の数、処方箋応需状況等を踏まえて理解している
・本人の希望や家庭の状況などはもちろん、薬剤師としてのスキル/経歴に適合する職場を紹介してくれる
・応募書類の添削や事前の面接対策、面接同行、条件交渉(賃金、勤務時間、条件等)等サポート体制が充実している所もある。
・転職後でも、相談に応じてくれる場合もある。
・無料で相談に乗ってもらえる。

薬剤師転職エージェントを使うと、自力で探すよりも効率的に転職活動を進めることができます。
タイミングが合えば非公開求人を紹介してもらえるかも!!

簡単にできるので、まずはいくつか登録してみてはいかがでしょう??。

Workミラーチはあなたのキャリアをサポートします

ワークミラーチは求職者自信の長所最大限に活かせる場所を提供します。
あなたの将来設計や希望をお聞かせください!

転職希望者全員の笑顔のために

Workミラーチは転職希望者のスキル・経験を発揮できる職場を探します。
転職を成功させた方が数か月後には笑顔で「この企業に転職できてよかった!!」と言っていただけるように全力で取り組みます。

幅広い職種で転職相談可能

Workミラーチでは薬剤師、看護師、医師、放射線技師、理学療法士など幅広い医療従事者の転職を支援しています。

詳しい転職相談可能な職種の詳細についてはこちらのページからご確認ください。
転職相談可能な医療従事者一覧

未来を描き今動き出そう!

Workミラーチではあなたの未来を応援します。
将来、あなたが転職先で活躍する姿を想像してみてください!

転職には早すぎる、遅すぎるなんてことはありません。
決断した日がスタートです。

あなたの活躍を期待しています!!

Workミラーチでは転職相談を電話予約フォームから受け付けています。
転職に迷っている状態でも、悩んでいる状態でもOKです!

あなたの希望をしっかりヒアリングさせていただき、全力でサポートいたします。

Workミラーチは大阪・兵庫・岡山を中心として転職活動支援を行います

我々は次の地域で転職活動を支援しています。

大阪・京都・神戸・明石・姫路・西播磨(たつの市、佐用町、赤穂市)美作市・津山市・岡山
お気軽にお問い合わせください!

関連記事

  1. 6年制は病院志向?中途で病院薬剤師への転職はいつまで可能?

  2. 「病院薬剤師」ってどんな仕事?薬局薬剤師との違いや、働きがいなど徹底解説!

  3. 薬剤師

    薬剤師が関わる仕事の種類と仕事の内容|これを読んであなたの薬剤師としてのキャリアをイメージしよう

  4. 製薬企業

    薬学部の知識を活かした企業への就職

  5. 薬剤師の転職は2022年も厳しい?失敗しない方法と理想的な求人の探し方

  6. 看護師の転職活動

    看護師が失敗しない求人情報利用法と事前確認すべきポイント